かねてより計画していました能登半島一周四泊五日のサイクリングを無事に完走しました。

上の地図は実際に走ったコースです。(地図をクイックすると拡大します)
今回能登半島一周418kmを四泊五日で走りました。上の表のように海辺を走りましたのでアップダウンが多く大変でしたが、その分半島の形をなどるように走り、常に左手に海を眺めながらはしります。
今回は森川さん加地さん森田さん桑畑さん山本さん私の6名。皆さん強力な足をお持ち

京都駅を7時38分サンダーバード1号で金沢まで輪行。
朝早い列車の為か自由席はいっぱい何とか席を確保でき一安心

金沢駅に9時45分に到着。早速駅前で自転車の組み立て。
出発まえに皆さんで記念写真

今日は羽咋市の休暇村千里浜で泊まる為、距離が短いので金沢観光を兼ねて市内をポタリングします。
ひがし茶屋街。出格子の風情あるお茶屋が軒を並べる観光名所。京都によく似ていました。
金沢城、兼六公園界隈~長町武家屋敷跡と走り抜けました。京都の感覚で走ると何時の間に通り過ぎます”
千里浜なぎさドライブウェイ
日本で唯一、砂浜を走ることができる道路。今回自転車で走ります、砂利道より走りやすくロードバイクの23インチの細いタイヤでも走る事が出来ましたが所々砂の柔らかい所に来るとタイヤが砂に取られました。
波打ち際ぎりぎりを自転車で走る爽快感は格別。

今晩の宿泊する、
休暇村能登千里浜能登海辺自転車道と直接入れましたが。(内灘町向粟崎から終点羽咋市柳田町まで、能登有料道路に平行し千里浜なぎさドライブウェイに代表される、白砂青松の美しい海岸線を横に見ながら、爽やかな海風を切って爽快に走ることができる延長33.6kmの大規模自転車道です)この自転車道は

最悪

雨が降った後なのか途中、自動車道を横切るトンネルの中にクランクの高さまで水が溜まシューズは水浸し最悪~それが何箇所もあります。
無事に着きお風呂で疲れを取り、宴会皆さんお酒もお強い

この記事へのコメント